
尿から5つの女性ホルモン(エストロゲン[E3G]、プロゲステロン[PDG]、LH、FSH、hCG)の測定と周期、バランスを確認することができる自己検査キットです。
測定した結果は自動でスマートフォンアプリに蓄積され、ホルモンの周期リズム分析と予測、そのホルモン状態時のアドバイスが受けられます。
自分の身体が伝えていることをきちんと知るために

ホルモンバランスは、環境、年齢、生活習慣によって影響を受けます。
-
月経、妊娠、更年期にはホルモンバランスが変動することがあります。
-
不健康な生活習慣や環境要因により思春期が早まったり、ホルモンが急激に低下することがあります。
-
ホルモンバランスが崩れることで不安や憂鬱を誘発し、日常生活に影響することがあります。
FIND THE WAY


女性ホルモンは私たちが思っている以上に身体や心の多くの部分に影響を与えています。
Surearlyは、本質的・客観的で正確な情報を提供することで、自分の身体と自分自身をよりよく理解できるようにします。
自分を知ること以上に自分を大切にする方法はありません。
Surearlyでできること

-
女性ホルモン測定表示器(Surearly)に検査スティックを挿入し、検査スティックの先端部に尿を浸すことで女性ホルモンを測定することができます。
-
検査スティックは「E3G/PDG(エストロゲン/プロゲステロン)Duo測定」「LH(黄体形成ホルモン)測定」「FSH(卵胞刺激ホルモン)の測定」「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の測定」の4種類があります。
-
測定データは、Surearly スマートフォンアプリに送信され、アプリ上でカレンダーと共に測定結果の推移が記録されます。
-
特に「E3G/PDG Duo測定」では、月経周期や美容に大きく関わる女性ホルモンである エストロゲン と プロゲステロン の月経周期による分泌量の変化や、バランスを知ることができます。
-
また「FSH測定」により、更年期の可能性を確認することができます。

チェックできるホルモンは 5つあります。
ホルモンの周期を確認し、自分の身体をコントロールしましょう。

私たちが目指すのは、女性の安定した健康的な生活です。
Surearlyアプリで安全で健康な未来をお楽しみください。
YOUR HEALTH,
OUR PRIORITY
■ 月経周期
・ 不規則な周期
・ 肌のトラブルと気分の変化
・ 体重の増減
E3G/PDG(エストロゲン/プロゲステロン)の定期的な確認により生理周期パターン分析と予測、その時のアドバイスが受けられます。
■ 更年期・閉経
・ 個人によって開始時期が異なる
・ うつ気分、疲労、その他の不調
・ ストレスが原因であることも
FSH(欄府刺激ホルモン)にて更年期の状況を確認できます。 また、E3G/PDG(エストロゲン/プロゲステロン)の定期的な確認により、ホルモンバランスを保つための対応(機能性食品の摂取など)をサポートします。
また、LH(黄体形成ホルモン)や hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)の測定を合わせることで、自分の身体をより知ることができます。
検査スティック
女性ホルモン測定表示器(Surearly)は共通で、検査したい内容に応じて検査スティックを選択できます。
E3G / PDG Duo(Hormon Duo)
E3G(エストロゲン)/PDG(プロゲステロン)の測定 *1

LH (黄体形成ホルモン)
排卵に関連のあるLHの測定 *1

FSH (卵胞刺激ホルモン)
FSHによる更年期状況の確認 *1

hCG ( ヒト絨毛性ゴナドトロピン)
妊娠に関連のあるhCGの測定 *1

*1 本製品は自宅でのセルフテスト用であり、疾病の予防・診断には使用できません。
検査結果は参考であり、身体の不調を感じられる方や診断は医師にご相談ください。
また、パッケージやアプリのUIなどは変更となる場合があります。予めご了承ください。
Surearly スマートフォンアプリ
Surearlyで測定した結果は、スマートフォンのアプリを使って身体のリズムや健康状態の変化の把握に役立てることができます。

• 測定したホルモンの変化、周期、バランスがグラフで表示されます。
• カレンダー機能にて次の生理期間や予測排卵日を知ることができます。
• ホルモン変化による体調や気分の変化を確認できます。

-
測定したホルモンの変化、周期、バランスをグラフで表示します。
周期のどの期間にいるのか、その時のホルモンバランスに異常がないかを知ることができます。

LH(黄体形成ホルモン)が
高くなった排卵直前の期間
E3G(エストロゲン)が
上昇し始めた卵胞期初期の期間
2.カレンダー機能にて次の生理期間や予測排卵日を知ることができます。

生理期間を登録すると・・
排卵の予測日が表示され、
次回生理の予測期間を
知ることができます。
3.ホルモン変化による体調や気分の変化を確認できます。
定期的に体調や気分を登録することで、ホルモン変化による体調や気分の変化パターンを知ることができます。

※アプリUIなどは変更となる場合があります。予めご了承ください。
月経と女性ホルモンの関係

-
女性の月経周期は、月経期・卵胞期・排卵期・黄体期に分かれており、約1ヶ月の周期で繰り返されています。月経とは、妊娠が成立しなかった場合に子宮の内側にある子宮内膜がはがれ落ち、体外へ排出されることを言います。
-
月経は女性ホルモンによってコントロールされており、精神的・身体的変化によってホルモンバランスが崩れると異常が現れることがあります。
-
また、月経異常には病気が隠れていたり、将来不妊の原因となってしまうものもあります。
-
ご自身のホルモンバランスと周期を確認し、異常や不安がある場合、専門医に相談するきっかけになれば幸いです。
年齢と女性ホルモン(エストロゲン)の関係

-
女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量が減少すると、今までエストロゲンによって調節されていた、身体のさまざまな機能がうまく働かなくなります。
-
また、エストロゲンが低下すると脳は卵巣に対して、もっとエストロゲンを出すようにシグナルを送ります。その際に、シグナルが周囲の脳に不要な興奮を起こしてしまうことで、自律神経の調節がうまくいかなくなります。つまり、エストロゲンの急激な減少に身体がついていけず、神経の調節不良や心身の不調が起こりやすくなる状態になるのです。
-
更年期障害は、閉経にともない卵巣の働きが衰え、このエストロゲンの分泌が急激に減少することで起こります。
-
一方で、エストロゲンの低下をゆるやかにしたり、骨粗しょう症を予防する機能性食品や美容品も存在しています。自分のホルモンの状態を確認して、若さと美容の維持に役立てることができると幸いです。